日本で唯一3種類(盲導犬、介助犬、聴導犬)の補助犬を育成および認定できる団体です

公益財団法人日本補助犬協会 内閣府 公益認定法人 国家公安委員会指定法人 厚生労働省指定法人

〒241-0811 神奈川県横浜市旭区矢指町1954-1
03-3564-3444 平日10時~16時30分
お問い合わせ

協会について 補助犬の育成方針

補助犬はよく「頭がいい」とか、「厳しい訓練を受ける」と言われますが、これは少し違います。

補助犬になるために大切なのは性格です

補助犬になるために大切なのは性格です。性格は、両親から受け継いだものと環境が、相互に影響しあって形成されます。まず、生後1歳(人では17歳くらい)で、その性格が補助犬に向いているかを評価します。評価は、攻撃性や警戒心、人や犬・猫や匂いなどに気を取られ過ぎないか、興奮し過ぎないか、集中力や率先力・順応性など、さまざまな項目で行います。

評価の中で特に重要なのは、「人に対する愛着」です

 この評価の中で特に重要なのは、「人に対する愛着」です。これは、人を求め、人と一緒に何かをすることを楽しみ、そして、人に必要とされることに喜びを感じるということです。この「愛着」は、人と同じく群れ社会の生き物で、他者を求める犬の生まれ持ったものと、人との関りの中で育っていきます。
 訓練というと、課目を教えることにスポットが当たりがちですが、生活を共にしながら、その基礎となる「人と一緒に何かすることを楽しむ」素地を伸ばすことを心がけます。このような関わりの中で、補助犬は自分の役割を理解し、人に必要とされることに喜びを感じるようになっていきます。ほめられるから、あるいは、ご褒美がもらえるから、と言うだけで仕事をするわけではないのです。

一人前の補助犬になるために

 補助犬は、生活の中で人の様子をよく観察し、状況判断をしています。そして、自分に対する感情も敏感に感じ取ることができます。犬は正直な生きものです。生活に満足していなければ、いい仕事をしてくれません。
 人が補助犬との生活を楽しみ、補助犬が楽しんでいるのを喜んでいると、教えられたことをするだけでなく、自分で考え、自発的に行動する一人前の補助犬が育っていくのです。

支援する CLICK
個人の皆様へ 法人の皆様へ

補助犬の育成は9割が
皆様のご支援で支えられています

×CLOSE